胃ろうの漏れに対して。
わたしの尊敬する看護師Nさんから伺った話です。
わたしも少しだけ関わらせてもらったことがある、もう成人になられた重症心身障がい者のOさんは胃ろう周囲からの漏れが多い方でした。
Oさんは緊張もあるため、せき込んだりすると、おなか周りはかなりずぶぬれに。
そしてOさんは、確か16frの胃ろうボタンを使っていて、これ以上サイズアップをするのはちょっと…という状態だったと思います。
看護師Nさんに近況を聞いたところよると、胃ろう最近は調子いいんだよ、と。
バルーンの水を減らしたらすっきりしたんだよ。
?!
はじめよくわからなかったです。水減らしたら、ますます漏れるのでは?とかんがえたので。
はじめ、病院では漏れに対してバルーンの水を増やしたそうです。
で交換して、帰宅したら・・・あれ?ボタンがない?
ぽろり。
で大急ぎで病院にとんぼ返り。
Nさんにも連絡したようで、逆に水減らしてもらってみてと伝えたそうです。
緊張が入ると、バルーンにも圧がかかって、自分の力でバルーンをぱちん!とつぶしてしまうことがるそうです。
新品でも。
なので、抜けなきゃいいので、抜けない程度の固定水を入れるほうが、苦痛も少ないそうです。
なるほど!でした。
もちろん、体の変化によって長さの調節は必要だとは思います。
お水減らして、遊びがありすぎるのはリスク上がると思うので。
なるほど。