入学に向けて 2
2回目は…分かりやすいところから、持ち物編。
大抵の物は入学説明会のしおりに書いてありますね。
ほとんど使わないものまで…
そのなかでこの先も以外とたくさん持っていかなきゃない事が多く、ストックしておくといいかな?と思うものは…
boxティッシュです。
それから学期毎に雑巾を集めるところもあります。
医ケアの用品としては普段から使っているものを学校用にアレンジしなきゃいけなかったりもありますね。
薬は袋を切って水を入れてもにょもにょしているお母さん。
蓋つきの小さいタッパー下さい、とか言われたりします。
なぜか?
誤薬を防ぐために、と言われると思います。
子どもの数に対して看護師の方が少なく、ひとりで数人みているところも多いので、安心のため、この辺は了承してあげてほしいです。
そして、そんな時はジップロックが便利ですよ!サイズも豊富だし。
ジップロック スクリューロック 保存容器 カラーアソート 7個入 (青色3枚・赤色2枚・黄色2枚)
- 出版社/メーカー: 旭化成ホームプロダクツ
- 発売日: 2014/02/07
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
あとは記名ですね。
何にでも。
次に入学のお友達…読み方ランキング上位
ハルト君ハヤト君ハルキ君…ああこの辺りで混乱する看護師、います、います。
なのでフルネームで目立つ印を!
更には地域によっては通う病院があまりないと、用品が同じになるケースも多いと思います。
特にシリンジなんかは内筒(内側の押す棒)の色を選ばせてもらえればいいのですが、たいていおんなじなので、取り違が生じやすくなります。
それからボトル類や胃ろう用の注入チューブもそうです。
名前を付けるにはビニールテープが役立ちますよ。
最近はお出かけ上手なお母さん方が増えているので持ち物の準備も慣れたもんでしょうが、通学バックはリュックだと、学校に着いたとき先生が背負ってバギーを押せるので助かります。
私たちの地域では、吸引バッグにウサギとか猫とかのお出かけに使う、蓋が上からフルオープンになるバッグがちょっとブームです。
柄も可愛いしクッション性もいいので。
中は100均のかごで上手に用品を整理されています。
吸引後のチューブへの水の吸い上げにはペットボトルとこれまた100均のストローボトルキャップをつけたものをちょっと工夫して着けているかたが多いです。
いずれ画像提供したいです。
その他ベビーカー用のマジックテープが付いたフックもとても役立ちます
SkyLifeベビーカー フック 人気! ベビーカー荷物フックにも、自転車のハンドルやスーツケースにも使える おすすめマルチフック マルチフック マジックテープ付き 超軽量 (6色セット)
- 出版社/メーカー: SkyLife
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る