2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「ふつう」ということ

自分が「できる」と、「できない他者」への想像力が働きにくくなる。 ただ、僕たちは多数派で、「普通」だとみんなで認め合っているだけです。 長谷川豊さんの育児論を読んで、僕の先輩の話を思い出した。 - いつか電池がきれるまで 普通はしないよね、とか…

いのちのこと。

なかなか、一緒に働いている仲間に対してさえも、どんな気持ちでこの仕事をしているか、伝えるチャンスはないです。 ましてケアしてる子どもや保護者には、なおさらです。 でも、こんな思いで医ケアの看護師を、学校の看護師をしている人もいるんだなーって…

どのくらい情報を差し上げますか?

先日、ケアに関する勉強会に参加してきました。 案内をいただいたり、自分で探したりして勉強会には出来るだけ参加するようにしています。 頭はフレッシュになるし、つながりは出来るし、ケアに役立つしいいことずくめです。 さて、先日参加した会は、今関わ…

フィジカルアセスメント

フィジカルアセスメント(ふぃじかるあせすめんと)とは、問診・打診・視診・触診などを通して、実際に患者の身体に触れながら、症状の把握や異常の早期発見を行うことである。 日本語で「身体診察技法」ともいう。「 フィジカル(身体的な)」「アセスメン…

再挿入 2

今日は気管カニューレのことです。 ecn-shien.hatenablog.c な、わけですが、わたしはこちらに関しては、doしたいんです。 なぜなら、 命にかかわるからです。 気管カニューレが、なぜ入っているのか? 必要だから。 気管カニューレの役割は? 呼吸をするた…

再挿入 1

看護師の仕事は、INはダメだけどOUTはよい、って結構ある(あった)んです。 採血はいいけど、静脈注射は平成14年に認められたところです。 で、確かに入れると抜くでは、子どもだって経鼻カテーテル自分で抜いちゃうくらいだから、抜くのは簡単なことが多…

なんで?

学校では医ケアをする時、 子どもたちの主治医から指示書をいただいて、看護師や研修を受けた担任教師が行います。 基本的には指示書の通りでなければダメです。 10時水分100mlったら100ml。 理解しています。 でも、授業で盛り上がっていて、10時20分になる…

保護者の孤独感

わたしの知る限り、障がいのある子どもを抱えた保護者は、孤独感を持っていると思います。以前みさせてもらっていた子どもの母(Aさん)に言われた事があります。どっち付かずなんですよ。その子は、走り回れる元気なお子さんでした。でも、必ず3時間以内の導…