ホリエモン、"保育士ツイート"の真意「大変だから給料が高くあるべきってのは間違い」 | ホリエモンドットコムブログ
すこしまえのこの記事、勉強になりました。
好き嫌いが別れる方ですよね、堀江さん。
私はどちからというと、好意的です。
書かれた本も何冊か読みました。
実際、じぶんの考え方に変化もあります。
人間相手の仕事をずっとしているので、ただ単純に『業務の効率化』って言葉だけ聞くと、アレルギー反応みたいに
キー!やってるわよ‼
でもね、子どもは1日1日、一人一人違うのよ‼
それを物みたいに言わないでくれる??
ってなっちゃうんですね。
でも、今回のケースでわかりました。
掛けなくていいところに時間はかけないで、その分、本業に力を注ぎます。
例えば、
週予定、行事の変更事項の確認などをオンライン化してもらう予定です。
許されることなら、勤務者のスマホと繋いで動きを確認できるまでになればパーフェクトですが、学校と言う性質上、無理でしょうね…
その他、細々としたところで自分の手から仕事を放し、私は私しかできない仕事に注力したいと考えるようになりました。
当たり前と思ってやっていることを、違うんじゃないか?って発掘するのは中々困難ですが、じぶんがやっていて、これ他の人でもできるんじゃないか?って気づいたら、回していきたいと思います。