間に人を挟むということ。
『お母様には大変ご面倒をお掛けしますが、シリンジをもう1本入れて頂けますとケアしやすいですと看護師さんが言っているのでご協力お願い致します。』
と、連絡帳に担任の先生が書いたら…
看護師がシリンジを追加せよと言っている、だから面倒かけますがよろしくお願いいたしますby担任
と読む人と
お母さんすみません、シリンジ入れてもらえると助かりますby看護師、と担任が書いている
と読む人がいると思う。
今回の読み方は
『「お母様には大変ご面倒をお掛けしますが、シリンジをもう1本入れて頂けますとケアしやすいです。」と看護師さんが言っているのでご協力お願い致します。』
なのですが。
学校のチョー弱点はいちいち担任を通して。
医療的な事を医療従事者ではない人を通して正しく伝えるのって、女子がお父さんに欲しいファッションアイテムを買ってと頼むみたいだと常々思っている。
まず、それは必要なのか?
それはどんなもの(学校ではどういう意味)なのか?
それを店員(学校では保護者)に何て言えばいいのか?
ホントは
…自分で買いたい(学校では伝えたい)。