どのくらい情報を差し上げますか?

先日、ケアに関する勉強会に参加してきました。

 
 
案内をいただいたり、自分で探したりして勉強会には出来るだけ参加するようにしています。
頭はフレッシュになるし、つながりは出来るし、ケアに役立つしいいことずくめです。
 
 
さて、先日参加した会は、今関わっているお子さんにすごーく関連したことで、看護師だけでなく、先生方にも有益だと考えた為、しつこく(о´∀`о)お誘いして、先生にも参加していただきました。
 
結果、大正解。
 

 

何につながるかわかりませんが、わたしが再三申し上げていた事を講師の方(権威)も同じく仰って下さり、理解はして頂けた模様。
 
で、折角ですから学んで来た内容を子どもの保護者にも…っていうかお伝えしたところ、コーディネーターストーーーーップ。
 
わたしの今の最大のストレス。
必殺コーディネーターストップ。
 
一度にいろいろ言われても保護者はわからない。
混乱するから、情報を整理して、小出しに。
 
Why?
 
もちろん、情報を整理して解りやすくお伝えするのは当然とおもいますが、全部お伝えしたら良いじゃないですか?
非常に頭の切れるお母さまで、こちらも教わる事が多い方です。
全ての情報を差し上げて、必要なものだけセレクトしてもらえばいい話。
 
以前にも保護者にこのようなお手伝いをしていただければ、子どものケアにも効果的では?って提案したら
 
保護者の負担が増えるからダメです。
 
 
内容としては、例えですが、
 
パンの耳がなければ飲み込みやすいので、パンの耳をカットしたものを持たせて頂く
 
のような依頼をダメと。
 
 
わたしも指示に従わずどうかと思いますが…保護者に伝えました。
翌日から対応して下さり、おかげさまですごーく効果的です、と喜んで頂けました。
 
 
負担が増える、とか、混乱するとか、確かにそんなケースもあるとは思います。
でも、投げ掛けもせずに過ごすのは勿体無いと、わたしは思います。
 
両手にたくさんの宝物を持っていたら、いるかどうかわからないけど、
要りますか?
どれでも選んでくださいませ!
って手を広げていきたいです。